いつもの農園にお野菜買いに、の道中、民家というにはあまりにも立派な、でもまぁ誰かのお屋敷の軒先に、かごに100円と書いた箱とお野菜が置かれている、のを、何度か見ていて、でも買ったことはなかった。
昨日はそこにお野菜がわんさかしていて、見てみたらネギと里芋と、なぞの葉っぱ、日々これだけ野菜野菜と言っているわたしにも見たことのない葉っぱ、
巨大なブロッコリーかキャベツの芯のようなものにチンゲン菜の下のほうみたいのが伸びて、でも葉先は大根の葉のようにぎざぎざ、その葉はほんのすこしで、ともかく芯がすごい存在感の、なぞのかたまり、
え、これ何なんだろう。でもアブラナ科であることだけは確かだわ、庭に誰か出てくる気配もないし、まぁとりあえず、買ってみる。
家に帰って、バタバタして写真とるのも忘れ、何か分からないままに茹でて、食べてみた。
芯はちょっと辛くてカブに似ている。葉は焼いたら、からし菜に近い。夕飯でじっくり火入れしたものは、とろーっとなって、なんだかわからないけど、美味しい。
夜になって調べてみたら、生ザーサイ、だった。
あの、中華のお漬け物?にするザーサイが、もとはアブラナ科の野菜でああいうものだなんて、まったく考えたことなかったな。。
たったそれだけのことなのだけど、調べたらなんでも分かる時代に、なんだかわからないけど美味しそう、で買って、切って、いやそれこそ下のほうってこれどこまで食べられるの?すら分からないからよく見て嗅いでみるというね。
なんか、とても楽しかったのです。
昨日はそこにお野菜がわんさかしていて、見てみたらネギと里芋と、なぞの葉っぱ、日々これだけ野菜野菜と言っているわたしにも見たことのない葉っぱ、
巨大なブロッコリーかキャベツの芯のようなものにチンゲン菜の下のほうみたいのが伸びて、でも葉先は大根の葉のようにぎざぎざ、その葉はほんのすこしで、ともかく芯がすごい存在感の、なぞのかたまり、
え、これ何なんだろう。でもアブラナ科であることだけは確かだわ、庭に誰か出てくる気配もないし、まぁとりあえず、買ってみる。
家に帰って、バタバタして写真とるのも忘れ、何か分からないままに茹でて、食べてみた。
芯はちょっと辛くてカブに似ている。葉は焼いたら、からし菜に近い。夕飯でじっくり火入れしたものは、とろーっとなって、なんだかわからないけど、美味しい。
夜になって調べてみたら、生ザーサイ、だった。
あの、中華のお漬け物?にするザーサイが、もとはアブラナ科の野菜でああいうものだなんて、まったく考えたことなかったな。。
たったそれだけのことなのだけど、調べたらなんでも分かる時代に、なんだかわからないけど美味しそう、で買って、切って、いやそれこそ下のほうってこれどこまで食べられるの?すら分からないからよく見て嗅いでみるというね。
なんか、とても楽しかったのです。
PR
コメント