忍者ブログ

mel

自分にとっての正解とは
今日は38度予報。

一昨日くらいからもう完全にびびって、これはもうなにも出来なくとも仕方ないと半ば諦め、色々するのは辞めよう、難しいことはするまい、
昨日も、徒歩二分のスーパーにだけ行ってすぐ帰った。

結局のところは36度。
で、ちょっと慣れたのかな、暑いは暑いしエアコンはうるさいし肌は乾燥するけど、まぁまぁ普通に過ごした。
一番簡単なものにしよう、と焼いたマフィンは、そのぶん余力があるのかゆっくり食べたらとても美味しくて、午後も変わらず少し縫った。

このごろ思っていることが、選択肢が多すぎるのが苦手だな、ということで、
例えばメニューの多すぎる店。何年も行ってないけどファミレスなんてもうどうしていいか分からなくなる。
買い物も、ネット通販とか見ているともうきりがなくて、あ、そうだあのミシン糸なんてひどい。どっちの色なんだろうかと見本帳合わせて、延々と悩んでしまう。

この頃は情報が多すぎて、どんどん便利になっているけど逆にどんどんわけがわからなく、という意味では不便?不自由になっていて、それの、どれが正しいんだろうと選ぼうとしてしまう。

のだけど、そうじゃないのかな。
外側にあるいくつかの選択肢から選ぶんじゃなく、自分で考えて決めることで、自分にとっての正解はあるんだと思う。
それは同じようで違う、
これとこれどっちが正しいんだろう、っていうのを、一旦噛み砕く、ちゃんと考えることでしか。
鵜呑みにしては行けない、というようなことかな。

誰かにとっての正解に答え合わせをするんじゃなくて、自分にとってこれがいいなぁは、人それぞれ違う。
そんなコースターひとつに何時間かけるんですかって何万人に言われても、自分にとって美しく作れたらそれがわたしにとっての正解だと信じたい。

もっとシンプルに考えたいな、って話です。
暑い、水飲もう、みたいな。
PR

コメント

コメントを書く