曇りのち雨。
買い物行って、お風呂掃除して、縫って、の日曜日。
そういえば三連休らしい。
こないだ読み終えた堀辰雄の「菜穂子」のことを考えている。
古い小説を読んでいると、まるで分からない言葉だったり環境だったりが出てきて、わからないなりに読んだりGoogleで調べたりする。
でも調べて知ることは出来ても、実際に体感としてはわからないし、空気感みたいなものは想像するほかにないと思う。
それがいい。
理解できないのを理解しようとするのがおもしろい。
そういえば、リアルタイムで流行っている音楽になんとなくハマれなくて、昔の曲ばかり聴いてきたのだけど、
所謂バブルが崩壊した頃に産まれたわたしが、エイティーズと呼ばれるあの振り切って陽気な音であったり、逆に、もっと昔の、皆が揃って貧しかったらしい時代の音であったり、そもそもそんな機械はなかった、とかね、
そういうのも同じような感じなのかな。
実際にその空気感のもとで体感した夫が、あのころ好きだった、とかいうのを、しかし今また聴いて、どっちも良くてもやっぱり、個人的なことだけじゃなく、なんか、違うんだろうな。
買い物行って、お風呂掃除して、縫って、の日曜日。
そういえば三連休らしい。
こないだ読み終えた堀辰雄の「菜穂子」のことを考えている。
古い小説を読んでいると、まるで分からない言葉だったり環境だったりが出てきて、わからないなりに読んだりGoogleで調べたりする。
でも調べて知ることは出来ても、実際に体感としてはわからないし、空気感みたいなものは想像するほかにないと思う。
それがいい。
理解できないのを理解しようとするのがおもしろい。
そういえば、リアルタイムで流行っている音楽になんとなくハマれなくて、昔の曲ばかり聴いてきたのだけど、
所謂バブルが崩壊した頃に産まれたわたしが、エイティーズと呼ばれるあの振り切って陽気な音であったり、逆に、もっと昔の、皆が揃って貧しかったらしい時代の音であったり、そもそもそんな機械はなかった、とかね、
そういうのも同じような感じなのかな。
実際にその空気感のもとで体感した夫が、あのころ好きだった、とかいうのを、しかし今また聴いて、どっちも良くてもやっぱり、個人的なことだけじゃなく、なんか、違うんだろうな。
PR
コメント