雨のち曇り、
恐ろしいほどの蒸し暑さで、もう全然さわやかでも黄金でもなかった。グレーな一日だった。
5月中にshopオープンしようと思っているのだけど、ちょっと値段に悩んでいる。
物価高騰、布の値段が、という普遍的な理由もありながら、それと同じかいやそれ以上に思うのが、精神的な理由。
よく一般的に言われる、時給にしたらいくら。っていう考え方で値段をつけると、絶対に誰も買わないような高級品になってしまう。
そしてそんな値段では、わたし自身も全然売りたくない。
昔アクセサリーを作っていたとき、「もったいなくて使えないから仕舞っている」と時々言われた。
あれは多分デザインの問題だと思うけれど、、
ありがたいようで、すこし悲しい気もした。
普段の生活で使うものも、使いやすくとも、あまりに値段が高いともったいなくて使ってもらえない。
そこは悲しいし、なによりリネンやコットンに似合わない、と思う。
だったらわたしの時給なんてパン一切れでもいいと思う。
でも、このままずっと続けていくことにしんどくなってもいる。
遅すぎて。
何度も補強、検品して、些細なことにも妥協できないわたしが全部悪いのですが。
これ以上値上げしていいのだろうか。
ってそんなことここに書くなよと思われそうなものですが。。
どうでしょうか?皆さま。
恐ろしいほどの蒸し暑さで、もう全然さわやかでも黄金でもなかった。グレーな一日だった。
5月中にshopオープンしようと思っているのだけど、ちょっと値段に悩んでいる。
物価高騰、布の値段が、という普遍的な理由もありながら、それと同じかいやそれ以上に思うのが、精神的な理由。
よく一般的に言われる、時給にしたらいくら。っていう考え方で値段をつけると、絶対に誰も買わないような高級品になってしまう。
そしてそんな値段では、わたし自身も全然売りたくない。
昔アクセサリーを作っていたとき、「もったいなくて使えないから仕舞っている」と時々言われた。
あれは多分デザインの問題だと思うけれど、、
ありがたいようで、すこし悲しい気もした。
普段の生活で使うものも、使いやすくとも、あまりに値段が高いともったいなくて使ってもらえない。
そこは悲しいし、なによりリネンやコットンに似合わない、と思う。
だったらわたしの時給なんてパン一切れでもいいと思う。
でも、このままずっと続けていくことにしんどくなってもいる。
遅すぎて。
何度も補強、検品して、些細なことにも妥協できないわたしが全部悪いのですが。
これ以上値上げしていいのだろうか。
ってそんなことここに書くなよと思われそうなものですが。。
どうでしょうか?皆さま。
PR
コメント