忍者ブログ

mel

  • 猛暑
    暑かったーーー。
    36度あったらしい。家にいても呼吸が浅いような感じがする。
    用事で横浜まで行った夫も、せっかくなので海とか公園とかへもまったく寄らず、すぐ帰ってきた。

    暑いのもだけど、大雨も心配。
    甥っ子は風邪を引いているけど、なんか、急すぎていろいろついていくのが難しいですね。

    少々のあれが欲しいなぁあそこ行きたいなぁよりも、ともかく無理をしないよう過ごす。
    縫うには良い。

    どうぞ皆さまご自愛ください。
    PR
  • 1キロっていうと多く感じるけれど
    あれから、今週は毎日、夕飯の野菜が何グラムあるか計った。

    作る始めにだーっと切って、種類ごとに分けていれる、その器の重さを計ってメモしておいて、切り終えてから計って、器の分を引く。
    めんどくさいようで、いや、やり出したらとても楽しい。

    だいたい1100~1200ぐらい。
    今日はまた特に多かった。1500グラム。
    明日の昼のとおやつの分も切るので、切る量はもっと多い。ほぼ一時間近くずっと包丁を持っている。

    また書くけど、健康のためではない。

    野菜、なるべく近くのものを選ぶようにしていて、と言ってもこの辺りだと茨城や群馬、千葉県産のものが多い。
    有名なところだと人参は千葉か徳島が多いと思うけれど、地元だからといって徳島県産は選ばない。

    近所のスーパーの、農家さんの野菜を置いているコーナーでは、東京の農園の野菜がちょこちょこ置いてある。
    見つけるとよく買う。
    トマト、獅子唐、バジル。冬には長ネギもよく出していたその農園。今日は初めてそこの胡瓜が出ていて、長くて大きくてちょっと色ムラがあるものだったけれど、なんかそれがまた良い。うれしくて6本買ってきた。

    美味しかったなぁ。
    いやまだ明日もある。

    わたし、河童より胡瓜好きなんじゃないかしら、、
  • イメージ
    休みの朝ごはんが何故そんなに美味しいのかって、しっかり調べて時間をかけて作るからとか、上手く作れているではなくて、とびきりにゆっくり食べるからだと思う。

    ともかくトロいので、大したこともしていないのに毎日、バタバタしている。
    あぁ時間が、と思って、でもなるべく口には出さないようにしている。

    心の余裕がある、というのはなによりのこと。
    とはいえ一日が25時間になったりはしてくれないし、なかなか要領良くもなれないけれど、そんな時間が休日だけでも持てていることを、もっと大事に思いたいな。

    人気のお店や都会に行くのがどうにもちょっと、と思ってしまうのは、自分が並ぶことはまぁいいとしても、そこに並んでいる人がいると思うとゆっくりできないのがなんだかなぁで。
    それも同じようなことかな。

    大切なのは時間じゃなくてイメージ、なんだって。
    最近知った曲にあった歌詞。
  • 冷凍庫は宝箱
    毎日、暑いですね。

    縫い終えての遅い昼ごはん、がひとりの日のいちばんの楽しみ。
    今日は、好きなパン屋のバゲットと、先週焼いた無花果パンを冷凍庫から1かけずつ出して、焼き、
    冷蔵庫からは昨日切っておいた野菜とカッテージチーズを出して、のせる、
    コーヒー。

    いつもどおりの、エアコンがうるさい暑い午後。
    やっぱりここのバゲットおいしいなぁと思ったけれど、いや自分のパンもなかなか良いなぁと思う。
    しあわせだなと思う。

    しかしもう8月かのように暑いのに、まだ七夕も来てないって。
    こないだ夫と出掛けた日に、願い事は書いてきた。
  • 趣味は野菜
    こないだ買い忘れたものが多くて、野菜不足を感じていた昨日、一昨日。
    今日はしっかり野菜食べたい!っともりもり買い物して、刻んで、のあと、夕飯の分だけをどれくらいあるのか計ってみた。二人ぶん、1160グラム。

    青汁のCMで流れる、野菜一日350グラム食べられますか?というあれを、ん?と思っている。
    少ないなぁと悲しくなった一昨日は600グラム。
    お昼と、おやつに齧る分はノーカウントなので、ともかく青汁を飲む必要はないらしい。。

    でも無論、健康のために食べているわけではない。

    前に住んでいた町みたく、八百屋や直売所なるものが近所にないのが、ときどきちょっと寂しいかな。
    趣味は野菜なんだろうか。