忍者ブログ

mel

  • 暑すぎる
    36度とか34度とか。
    梅雨はいったん忘れてください、と気象予報士が書いているのを見て、梅雨は梅雨で不快だけれどこの暑さはもうね、、
    皆さまいかがお過ごしでしょうか。

    エアコンつけないととてもじゃないけど耐えられない、
    でもやはり冷えを感じるので、なかなか調節が難しい。

    今週はティッシュケースを縫っている。
    日が長く部屋が明るいのでめきめき縫える、そういう意味では夏って素晴らしい。
    PR
  • ほっとする瞬間
    昨日の午後、夫と、はじめて降りてみた小さな町、通りがかりに八百屋を見つけて、なんだか賑わっているのにつられて入ってみる。

    プラスチックの青いかごに盛られた野菜たちがどれも安い、いかにも古そうな店の、レジのところ、店主と思われるおじいさんに、常連と思われるおばさんが「このトマトは本当に美味しかった!これじゃなきゃ!」とかなんとか話しながら買っていくのをちら見、しかしその袋は見当たらなくて、並んでいるのは別のパックの。
    おばさんが帰ったあとで、おじいさんに、「さっきのお姉さんのトマトってもう無いんですか?」と聞いてみる、と、にやっと笑う、
    「聞こえちゃった?ひとつでいい?仕方ないなぁ、とっておいたやつをあげるよ」と店の奥の冷蔵庫を開けて、出してくれる。
    パックのトマトも買ったら、
    「食べくらべてみてよ。全然ちがうから!それでさ感想教えてよ!」
    自信満々に手渡してくれたそれに何度もお礼を言って、店を出る。

    そのトマトを今朝食べた。
    本当に美味しかった!

    昨日は昼は昼でいつもの最愛のビストロで、夜は夜でこないだ見つけた近所のお店でごはん、のまぁ最高の日だったわけだけど、いや、美味しいっていうのはそういう思い出も込み、だよなぁって今更ながら。

    あ、ちょっとじいちゃんに似てた。
    どんどん便利になっていく世の中だけど、こういうのに触れるとやっぱりほっとするなぁ。
    ごはんとみそしる、とかね。
  • 再販しました~

    ナチュラルのコースター、通常サイズと大きめのと、両方、すこしずつですが再販しました。
    冷たい飲み物の季節、さわやかなリネンをぜひ!


    関東も梅雨入りしたらしい。
    部屋が暗い、湿度が洗濯が、身体が重い、エアコンつけるべきか消すべきか、、そんな季節。
    ともかく温めることと水はけを良くするのが大事だと学んだので、まだまだ、腹巻きを欠かさず過ごしている。

    冷たい飲み物の季節、と書いたけれどわたしは冷たい物を飲んではいけないので、季節感なくコースターの上には熱い黒豆茶か、デカフェのコーヒー。ハーブティー。あと温めた豆乳。でもだいたいどんな飲み物にも、似合わないとか無いなと感じる。
    リネンは懐が広い。あとはわたしがそこを邪魔せずに縫えればなのよねぇ。
  • 長い目で見てね
    すこし体調がよくなってきて、薬がひとつ減った。

    蒸し暑いような肌寒いようなよくわからない天気で、風が強かったり曇ったり。
    体重も増えたかと思ったらまた減ってしまうし、とか、いろいろあるけど一喜一憂しない、まぁ長い目で見てね、とは何度も言われていること。

    長い長い目で見ての、いつかは完成する。
    サグラダ・ファミリアよりは早い。
  • 夏の始まりを知って
    雨上がり。
    おそろしく蒸し暑いけれどやっと晴れた!うれしい今日は、3週ぶりに営業の農園へ。

    外へ出たら、うわ、すごいにおい。
    緑のにおい。朝露のにおい。つまりは梅雨のにおいで、いろんな色かたちの紫陽花が咲き始めているのを見ながら、なんだろ、さわやかじゃないなと思う。
    6月。水無月。空気が水だらけな月。

    農園、ズッキーニが出てきた!
    冬が旬だと思っていたケールとカリフローレは、この時期にもとれる、旬が2回あるらしい。
    それから、東京黒水菜という小松菜、今日初めて見たこれがびしっとかたく大きくて味が濃い、おいしかったー。
    あーやっぱり楽しい。
    大きな桑の木の下、食べていいよーと言われて、摘んで頂いた実はマルベリー、これもまたおいしかった。

    なんとなく運が向いて来た気がしている6月。
    日曜日にはルバーブを、昨日はすももを買った。

    時間があっという間だからって、季節が進んでいく喜びをないがしろにしたくないよね。
    出来ないことに嘆かないで、今、そこにある現実を受け止める。植物たちがそうしているように、人間は彼らに倣う。
    旬のものを食べ、花を愛で、それなんじゃないかな。