-
この頃、縫うのと並行してずっとやりたかった勉強をしているのだけど、その中で、「絶対ではない」というフレーズがちょこちょこ出てきて、それがなんか良くて、理解しやすいというか、自分に合っている感覚だな、と思う。
一昨年とその前、金木犀が二度咲いた。
去年は一度だったけれど、なかなか咲かなかった。
秋はもう来ないんじゃないかと思うくらいにずっと夏だった。
そんな風だよね。
毎年同じではない。
今日も、生ぬるい方の雨予報だったのに、朝起きてみたらいやいや寒くて、結露結露、また冬みたいで、トマト煮込みの予定がそんなの食べたくなくて、卵綴じに変えた。
自然に逆らわず、抗わず。ですね。PR -
去年もそうだったけれど、花粉症がだいぶ軽くなっているのをはっきりと感じるこの頃。
あれほど手放せなかった薬も、あまり飲んでいない。
ってまだまだ先は分からないので、一応、マスクと眼鏡は欠かさず。
それにしても野菜が好きすぎる日々。
もはや健康とは関係なく、嗜好品の域にすら来ているように感じる。
大概、Instagramに載せた写真に写ってないところで、あぁそう、お茶碗の白いごはん、みたいなふうで、焼いたキャベツをどっさり食べている。
ちっとも飽きない不思議。 -
ちょっと落ち込むことがあって夫に相談したら、
「長く生きていればいろんなことがあるよ」と言われた。
なんという説得力。。
わたしのほぼ二倍生きているのだから、単純に二倍、いやわたしみたいに引きこもりじゃないからそれ以上に大変なことも日々たくさんあったのだろうな。
でも、毎日、愚痴ひとつ溢さず仕事に行ってくれる。
なのだから、ぐずぐず悩まず、帰るのが楽しみになるよう明るい家にしていたいな。
なんて、当たり前のことですね。 -
寒かった。
もう3月、今日は啓蟄だというのにいや全然、まだまだ冬眠に戻ってしまいそうに曇って暗く、今にも降りそうな昼。
なんとか買い物、はぁぁ寒い、っとちぢこまって歩く道、すっかり終わったと思っていた椿が、一輪だけ咲いているのを見つけた。
グレーの空にあのぱきっとした紅。
それこそ冬っぽいけど、なんか、うれしかった。
ハクモクレンはいつ咲くかなぁ。 -
今日は、久しぶりにパンを焼いた。
それだけ体調が戻って余裕が出来た、というわけで。
体操もちゃんと8分。
さぁがんばろう、っと気合いをいれないとできないことを、できるようになった。のだけど。
まぁ久しぶりなので、思った通りに大成功!とはいかなかった、でも失敗とまでは言わない、まぁまぁ。に焼けた。
そして気づく、あ、わたし今あんまりパンを求めてないかも。
アレルギーではないけどグルテンは控えた方がいいわけで、それこそ昔は、仕方なく、代用として、嫌々に食べていた米粉やオートミールの焼き菓子を、慣れなのか、研究の成果とでも言っていいのかな。
全然そっちのがいいような気がする。
スイーツにも同じことが言えるかな。
たまに外で、とか、なにかのときに買ってきて、のとびきり美味しいそれをご褒美に、普段は身体のことを優先したくて、妥協とか惰性とか、そういうので食べるものを決めたくない。
がんばる矛先をどこにするか、っていうことですよね。
朝、休みの日以外はおにぎりを食べる。
前よりそれが楽しみなようにも感じる。