忍者ブログ

mel

  • 思い出話その1・名古屋
    こんな風だし、なんかちょっと現実と違うところの、思い出話とか自分のすきなものの話でも書こうかなぁと。
    長いし、いったい誰が興味があるのやら、だけれど…
    自粛生活でもう暇で暇で仕方がなくなったら、どうぞ。笑
    毎日なにかしら、書きます。

    ----------------------

    16歳の終わり、服屋でバイトしていたころ、一年で一番忙しいお正月の初売りを乗り越え、久しぶりにゆっくり連休がもらえた一月の末。
    どこか行こう!となって、ひとり、夜行バスをとった。

    四国から行ける遠く、というと、大阪神戸の向こうは東京か名古屋で、なんとなくたぶん、東京がこわかったのかしら、
    はじめてのひとり旅(というとなんとも大袈裟だけれと)は、名古屋だった。

    地下鉄も、ラッシュも、スタバも初めて見たこの日。
    大須観音にお参りして、当時好きだったヨーロッパの古いもの、服やアクセサリーを、バイト代しっかり使いきる勢いでもりもり買う。
    雑誌でしか知らなかった、はじめてみる美しきものたちに、本当にわくわくして、はぁ、こんな素敵なお店がこんなにたくさんあるなんて!

    荷物をたくさん抱えた夜。
    サラリーマンにまじって味噌煮込みうどんと味噌カツ食べて、お土産用のお菓子買って、ういろう買って、八丁味噌買って。シャチホコのついたキティのシャーペンまで買う。(たぶん妹にあげた)

    たった一日。
    あのショートトリップは、その後のものの価値観というのか、自分にとってすごく大きなものだったと思う。
    ひとりで、自由で。
    なにもこわくなくて、もう、とめどなくたのしくて!
    またバイトに、いつもの田舎の生活に戻っても、いろんな人がいる、いろんな生き方がある、という記憶。

    ちょうど一年後に、また同じ場所に行き、お店のお姉さんが覚えていてくれたのも、うれしかった。

    あのとき大須観音で絵馬に書いた願い事は、そういえば、叶ったのだなと思い出す。

    また行きたいなぁ。
    落ち着いたら。
    もうあんなにもりもり服は、買わないだろうけれど。笑
    PR
  • コーヒーゼリーは夢
    急に暑くなった昨日の夜。
    久しぶりに、コーヒーゼリーにバニラアイスをのせて食べた。

    コーヒーゼリー、って。
    ただアイスコーヒーを固めただけ、だというのに。
    すごい。
    なんかちょっとパフェっぽくて、ちょっと夢っぽくさえある。

    子どもの頃、珈琲好きの母と祖母に連れられて行った喫茶店で、妹と、コーヒーゼリーを食べたのをよく覚えている。
    背の高いグラスに入ったそれは、窓からさす陽にきらきらと光ってとてもきれいで、
    ガムシロップしっかりかけるくせに、一気に、大人になったような錯覚。
    プリンとも、風邪ひいたときに食べるゼリーとも、ミルクコーヒー(カフェオレではなく)とも、違う、美しき。

    真夏でも、熱いコーヒーが好き、だけれど、
    ひんやりつるつるが恋しい、そんな季節がくる。

    アイスが溶けるのがかなしいので、きっと今年も写真には撮らず、ほんとうに、夢中で、すばやく、食べます。
  • 今度。
    今度、あの、もう飽きたなぁとか言ってたような、近所の何度も行ったお店たちで買い物したり、お茶飲んだりしたら、わたし、もう泣くんじゃないかしらとか思って。
    たのしみでたのしみでしかたのない今度を希望に、さぁ今日も家で、ミシンを踏む。

    わたしにとっては、あまり変わっていない生活なのだけど、
    気持ちがどうも違うなぁ、とは、どうしても。

    今日はあたたかいですね。
    南風がぐるぐるすごいけれど、明るくて、布のそばが気持ちのいい日。
    前向きに。前向きに。
  • そこにあるもの
    当たり前のことをありがたいと、ひしひしと感じるこの頃は、
    うんうん、って、これでいいんだよなぁ、って。
    天井知らずの欲をすこし落ち着けるような、目の前のことをきちんと見なさいよって言われているような。

    当たり前に使っていたものが、いざ手に入らないかも、となると急にもったいなく感じる。
    すべてのものは、誰かが作ったり運んだりしてくれているからそこにあるのであって、ぜんぜん当たり前じゃなくて。
    些細なことひとつひとつにもっと、感謝して、敬意を持って。

    今日は、半端に余っているノートの頁をかきあつめて、これまた余っているクリアファイルを切ってとめたら、クリアカバーのノート、になった。

    ないない、言わないで、できることをやろう。
    布まわりの材料にも、手に入らないものがいくつかあり、実はちょっぴり焦っているのだけれど(手芸店はマスクを作る人で大混雑らしい)、
    まぁそれも、ひとまず手元にあるもので、できるものを作ろうと思います。

    そのなかで新しいものがうまれたりしたら、なんかいいかも、と。前向きに!
  • やさしい
    本日、いただいたご注文分すべて発送しました。

    お客さまから、大変なときに開いていただいてありがとうございますと、やさしい言葉をもらった。

    それだけであぁ、やってよかったなぁと、本当にもう。
    こちらこそです。
    どうもありがとうございます。

    おだやかに晴れた昼。
    郵便局までの道はめいっぱい春らしくて、アスファルトの片隅の、名前のわからないたくさんの小さな花を、ひとつひとつ見ながら歩く。
    やさしい季節、だなぁと思う。

    家に帰ってコーヒーを飲む。
    やさしい曲を聴く。

    たくさんエネルギーをもらえた今日。
    また作りための日々、です。
    願わくばわたしも、やさしいを返したいと思う。