忍者ブログ

mel

  • すももすももすもも
    すもものことで頭がいっぱいだと言っても過言ではない。
    毎日毎日毎日、すももが美味しい。

    たまには桃にしてみようか、スーパーの入り口で凄まじい甘い香りを醸し出しているのをちらっと見てはみるものの、隣にひっそりある赤いのを見つけると、いっひっひ、果物ってしかし、旬は今しかない、っていう理由があるのでね、仕方ないよね。

    四等分にして、そのままか、蜂蜜かけて食べる。
    かじりつくこともあるけど、これはどうしたって子供の頃を思い出す。誰にも欲されないすもも。

    今日も暑かった。
    梅雨は終わったのかしら。
    PR
  • 自分にとっての正解とは
    今日は38度予報。

    一昨日くらいからもう完全にびびって、これはもうなにも出来なくとも仕方ないと半ば諦め、色々するのは辞めよう、難しいことはするまい、
    昨日も、徒歩二分のスーパーにだけ行ってすぐ帰った。

    結局のところは36度。
    で、ちょっと慣れたのかな、暑いは暑いしエアコンはうるさいし肌は乾燥するけど、まぁまぁ普通に過ごした。
    一番簡単なものにしよう、と焼いたマフィンは、そのぶん余力があるのかゆっくり食べたらとても美味しくて、午後も変わらず少し縫った。

    このごろ思っていることが、選択肢が多すぎるのが苦手だな、ということで、
    例えばメニューの多すぎる店。何年も行ってないけどファミレスなんてもうどうしていいか分からなくなる。
    買い物も、ネット通販とか見ているともうきりがなくて、あ、そうだあのミシン糸なんてひどい。どっちの色なんだろうかと見本帳合わせて、延々と悩んでしまう。

    この頃は情報が多すぎて、どんどん便利になっているけど逆にどんどんわけがわからなく、という意味では不便?不自由になっていて、それの、どれが正しいんだろうと選ぼうとしてしまう。

    のだけど、そうじゃないのかな。
    外側にあるいくつかの選択肢から選ぶんじゃなく、自分で考えて決めることで、自分にとっての正解はあるんだと思う。
    それは同じようで違う、
    これとこれどっちが正しいんだろう、っていうのを、一旦噛み砕く、ちゃんと考えることでしか。
    鵜呑みにしては行けない、というようなことかな。

    誰かにとっての正解に答え合わせをするんじゃなくて、自分にとってこれがいいなぁは、人それぞれ違う。
    そんなコースターひとつに何時間かけるんですかって何万人に言われても、自分にとって美しく作れたらそれがわたしにとっての正解だと信じたい。

    もっとシンプルに考えたいな、って話です。
    暑い、水飲もう、みたいな。
  • 小暑じゃなくて猛暑
    二十四節気の小暑。
    それで34度って、大暑のころにはどうなってしまうのか。。あぁこわい。
    朝の掃除と体操だけでうっすら汗かいて、でも一日中家に居る日は特に意識して、こういう時間を作るようにしている。

    こないだの赤紫蘇ジュースがおいしくて、ゼリーにしたらそれも良くて、また作りたいのと暑いからそんな余計なことするまいと思うのと、、
    はぁ夜になっても暑いですねえ。
  • 暑いですね
    たぶん今シーズンはじめて、神奈川県に熱中症警戒アラートが~と防災無線が鳴る。
    まだ7月も上旬なのに、夏じゃなく真夏、いや猛暑日になるなんて。
    冷え対策にあれほど好きなキュウリも食べず、冷たいものは飲まず、エアコンも控えめにしているけれど、今日は、ちょっと違ったな。
    こんな日はなにがって、ともかくトマトがおいしい。

    まだしばらく続きそうですね。
    皆さまどうぞご自愛ください。
  • 梅ジュースそして自家製ツナ
    スーパーで、鮪のアラが目にとまって、そういえば昔は何度か買ったっけ、めんどくさいかなと一瞬思ったけれど、買ってみた。
    塩して、洗って、アクとって煮て。
    夕飯はピーマンと厚揚げと合わせて味噌炒め。美味しかった!
    あと半分は、ハーブいっぱい入れてツナにした。

    そういえばこないだは赤紫蘇を買って、ジュースを作った。
    絞った残りの葉っぱの方はおひたしにした。

    おそろしく優柔不断なので、ちょっとでも迷わないよう、いつも、向こう数日の献立まで決めて、歩く順路に沿って買うものリストにしているのだけど、
    その、予定にまったくないものを買ってやってみよ、と思うことが続いているのは、思っているより元気なのかも。

    あれもこれもは出来ないけど。
    ちょっとがんばると良い景色に出会えるよね。