忍者ブログ

mel

  • とるに足らない
    12月になった。
    今日は結婚記念日。
    お祝いはまた次の休みにゆっくり、で、なにも変わらず普通に過ごす。

    よく晴れて風が冷たくて、コートは要らないけれどマフラーはしてくればよかった。
    先週までよりぐっと冬っぽくなって、あぁうれしい。

    去年の今頃はどれくらい着てたっけとか、いつ毛布出したんだっけとか。
    日記を見返せばわかるんだろうけど見返すこともなく、一年はあっという間に過ぎるようで、一年前のことなんて本当におそろしく覚えていない。
    もやもやしたり、悩んだり、ということも多いくせに、じゃあ去年の悩みはなんてちっとも思い出せない。

    明るい昼間の外を、木を見たり空を見たりしながら、しかし寒いから早足にさくさく歩いたら、自分はあまりに小さいなぁってまた思った。
    雲ひとつないこの空気からみたら、わたしのもやもやなんて、まったく、とるに足らない。

    冬が始まる。
    結婚式の日の、式場までのあの真っ暗な早朝、ものすごく寒かったなぁ。
    PR
  • 建て直す
    ちょっぴり気にかかることがあり、もやもやしていたこの頃。

    十一月から十二月、
    晴れておだやかで、真冬みたいには寒くなくて、銀杏が紅葉がきれいで一番いい季節であるというのに、なんだかひとり梅雨みたいであった。
    それでも洗濯したり、梱包したり、音楽に救われ家族に救われ、お客さまの優しいメールにも救われ(お時間のあるときに、とのお気遣い)。
    個人的、梅雨明けみたいな気持ちになる。

    今日は休みで、ホットケーキを焼いた。
    すきなものというのは、たのしいときのそれを増すのにも当然だけれど、ちょっとつらいときの自分を建て直すのに、はぁ、感動するようなかんじがある。

    満月の夜。
    がんばろう。
    打たれ弱いなぁと思ってしまうけれど、そのぶんまた、建て直して。

    いつも見ていただいてありがとうございます。
    こんなペースでもご注文いただけること、本当に感謝しています!
  • ゆるやかです。。
    昨日の昼のオープンからは思いがけずにゆるやかで(笑)、
    梱包しながら、なんだかmelを始めたころや、数年前のずっと開けていたころのことを思いだす。

    販売のバイトをしていたころにも感じていたけれど、土日や繁忙期の、混んでいる、というのが店としては良いことで、
    しかし平日のあぁ暇だなぁってくらいのときに、ゆっくりお客さんと話せたり、服の畳み方や、ディスプレーや掃除や、隅々まできちんとした仕事ができるなぁと思うとき、こころがとても穏やかであった気がする。

    そんなわけで、マットに限ってはちょっともりもり縫ったのでいくつか。ほか本当に少しになっておりますが。
    3層構造、座布団みたいなコースターとポットマット。
    紐がぼろぼろしてこない巾着袋。
    やわらかなガーゼのハンカチ。
    洗ってすぐに乾くポケットティッシュケース。

    なんの装飾もない些細なものだけれど、洗ってだんだんと柔らかくなっていく布たちです。
    どうか楽しんでもらえますように。

    ちなみに次回は来年、、
    たぶん春か、初夏あたりの予定です。
  • おしらせ
    本日~mel、ひっそりオープンしています。
    コースターや巾着。
    ポットマットもできました。
    少しずつですが、どうぞよろしくお願いします!
  • たまにできたら
    たまにしか、時々しかできないなぁって思うけど、たまにできたらそれでじゅうぶんのような気がして。

    日々の全部を理想的に、規則的に、映画みたいにって、結婚当初はそれこそ、夫にとって良い妻でありたい、義母に良い嫁だと思われたいって、本当に強く完璧を信じていたと思う。

    それもだんだんと薄らいできて、っていうとあんまりよくないみたいだけど。
    諦めとか我慢とかじゃなく、無理をしないでいよう、自分にできることをがんばろう、というくらいのところへ落とせるようになった。
    やっぱり諦めなのかしら。
    なんかでも、その、マイナスの感じ、じゃなくて。

    今日は休日。
    スコーン焼いてコーヒー淹れて、だらだらと、どうでもいい話をしながら食べた。
    いつもどおりに音楽聞いて、午後は少し縫ったけれど、また納豆ごはんと味噌汁を食べた。

    週に二日はたまにといえばたまにだけど、二日はある。

    たまにしかオープンしないmelも、たまにだけど辞めないでがんばります。