忍者ブログ

mel

  • あぁもうちょっとあれもやればよかったなぁとか、あそこはどうしようかなぁとか、さっきまでいろいろ考えていたのだけど、
    お風呂から上がったら、夫があんまり大きな音でイビキをかいていて、なんか、どうでもよくなる。

    考えすぎ、気にしすぎだと子どものころからずっと言われてきて、神経質だしビビりだし、なかなか、良い加減、というのはむずかしい。

    子育ても通勤もしていないのだから、っていう刷り込みみたいなものがあるけれど。
    ただ遅いだけでちっともがんばれてなんかないのだけど。

    もうちょっとゆるやかになりたい。
    やわらかく。

    明日は夫の休日。
    わたしもおもいっきり休んでみようかと思う。
    洗濯と掃除とごはんの準備、だけにして、ひさしぶりに本でも読もう。

    また朝も、すごいイビキなんだろうなぁ。
    PR
  • 短い季節
    毎日ほんとうに日暮れが早い。
    けれど少し前までより、一分遅くなっているらしい。
    冬至がいちばん日の入りが早い、わけではないと知ったのはたぶんここ数年。(日の出がその分遅くなっている)

    なんとなくもやもやしていることがひとつ。
    そしてやっぱり焦る年末。
    今日はとりあえず簡単なことから片付けようと、いつも通りに洗濯祭り、エアコンと換気扇の掃除して、夜、お風呂をおもいっきり掃除してみた。
    すっきりした。
    わたしはたぶん、洗濯と掃除でいろんなバランスをとっているような感じがする。

    明日もあたたかくなりそう。
    またがんばろう。
    今年も短い。昼も短い。いやしかし、焦らない焦らない。
  • 日記帳
    日記帳の頁がだいぶん残り少なくなって、ようやく来年のことを考え始める。

    ノート買わなきゃと思って、そもそもこれ書く必要あるのかしら。
    十年以上毎日書いている日記帳と、六年以上毎日書いているごはんの記録。
    まぁほぼ見返さないし、誰にも見せないし、古いものは捨てたしで、やめようかなぁと考えながら、今日の分(昨日の日記)を書いた朝。
    あーやっぱり、やめるのやめよう。と思う。

    意味なんてない、ものが増えるだけ、であるけど、たぶん、いつかのためでもなく今、ただ書きたいんだろうな。

    習慣は、続けることより、やめることのほうが難しい。

    午後は、廃盤になってしまった家計簿の、同じようなものをパソコンで作った。
    年末までに印刷して、日記帳、買ってこよう。
  • ホットライス
    夫が、30年くらい前によく行ったという都内のとある洋食屋。
    結婚する前に一度だけ一緒に行ってそれきり、その駅にも降りていないのだけれど、なんだかふと、あれまた食べたいなぁ、と思い出す。

    店は近いようで微妙に遠く(なんかどんどん遠く感じるこの頃…)、
    今日家で、真似して作ってみた。

    照り焼き風チキンとホットライス。

    写真を見比べて、記憶をたどって、やっぱりわたしの味になってしまった。
    でもまぁ夫は美味しいと言ってくれたのでよかったかな。

    明日の朝は、お歳暮のハムがたくさんあるのでクロワッサンサンドにする。
    この次は、先週美味しかったポタージュを真似してみようかな。

    あぁどう作ろうを考える時間が、たぶん一番たのしい。
  • 寒いけど
    どんより曇り、はぁぁなんて寒いの今日は、一日引きこもり。

    寒いけど窓を開ける。
    エアコンをつけない季節の昼、雨が降ってない限りは、窓を開ける。
    すがすがしい。
    電気はつけなきゃいけなかったけれど、気分よくミシンを踏めた。

    保育園の庭でなかなかの音量でかかるJ-POPと、こどもたちの声、先生の声。
    車の音。
    ごみ収集車は、感染状況のアナウンス。
    防災無線は、振り込め詐欺に注意してくださいのアナウンス。

    今日も普通。
    このところ毎日、白湯がおいしい。