忍者ブログ

mel

  • 保留
    寒い昼、北風の昼。

    久しぶりにするする、すべるよう流れるように作業が進み、失敗もなくいい感じ。
    が、二時間半経ったところで、すこし詰まる。
    集中力が切れたらしいのですぐやめる。

    洗濯たたんで、掃除して、
    またパンスコーンを焼く。ひとりの遅い昼ごはん。

    夜になって、ふと昼のあれを手にとってみたら、なんだ、どうすればいいかわかってすっきり。
    文章にすると難しく聞こえるけど、本当になんでもないような簡単なことも、疲れているとわけがわからなくなる。
    こういうときそのままやり続けると、だいたいろくなことにはならない。
    ときには保留も大事。

    このするする感が続くことを信じたい。
    PR
  • 息抜きの後
    昨日はやく眠ったら今日がとても楽だったので、今夜もまたはやく眠ろうと思う、金曜日。

    ただの一日の息抜きで、驚くほど気分が晴れて、自分の悩みの小ささをまた知る。
    大樹の下に座ると煩悩が消えるとかって読んだけど、大樹、とか、海は広いな大きいな、の海、に限らず、
    アスファルトであろうと心の持ち様。
    違う景色を見ることの偉大さといったら。

    ただ美味しいものが食べたいわけじゃなくて、雰囲気を楽しむことが尊い。

    今日はポーチがひとつ完成した。
    また次のを美しく作ろう。

    そんなわけで、なるべく機嫌よくやりたいなぁと思います。



  • コロナと外食
    行ったことのないあれこれに行ってみたいより、好きなお店を応援したい、をより考えるこの頃。

    また行きたいとか食べたい、と思ったものに再び会えることは、当たり前じゃなくて、本当にありがたい。

    自ずと、相手に迷惑をかけたくないから、気を付けようとも思う。
    あぁまた距離感にはちょっと悩むけど。
    やっぱり、すこしずつ。

    そんな風でした。
    ちょっと早い誕生日祝いとして、夫と久しぶりの外食。
    お寺に行って、梅を見て、あんまり予定もいれずゆっくりした日。平日らしく空いていて、終始余裕をもっていられた日。

    なんとなく東京に足が向かなくなって久しい。田舎にいたころはあんなに憧れていたのにね、
    ひと通り行ったからもういいのかな。

    満員電車や人混みを避けよう。
    疲れないよう、機嫌よくいられるようにと考えるのは、コロナだけでもなく、自分にも、周りの好きな人やものにとっても、いい方法なのかなと思う。
  • ジョコビッチにはなれない
    愛しているものにも、愛しているからこそ、ほどほどに距離感を保つことが大事なのかも。

    花粉に冷えに、小麦がよくないと言う。
    わたしはアレルギーがあるほどでもないし、週に五日は朝もお米だし、麺類は食べないし。
    そこまで食べすぎてはないと思うけれど、じゃあ辞められるかと言うと無理で、ジョコビッチにはなれない、あぁそしてまた優勝してすごいなぁ。

    コーヒーも同じくで、だいたい一日二杯、までは減らせたのだけど、辞めるのはとても難しい。

    今日は昼、いつものサンドイッチとコーヒーをちょっと休んで、
    もち麦茹でて、野菜とツナと混ぜて、タブレ(クスクスで作るやつ)風にする。
    これにはコーヒーはとても合いそうもないので、白湯を飲んだ。

    毎日こうしなきゃいけないと思うとつらい。
    パンもコーヒーも焼き菓子も愛していて、それによって体調がほんのりわるくなるとしても、それにしてもつらい。

    たぶん、程度問題なんだろうなと思う。
    自粛の話にしてもそうで、なんでも、やりすぎてストレスになって爆発したら意味ないし、ほどほどが必要。

    って、辞められない自分への言い訳なだけですね。。

    ちょっと減らすと、またより美味しく感じるかな。
    愛しているからこその距離感。
  • その日のいいこと
    小さなことでも、その日のいいことを思い出して眠ることにしよう。

    今日は、ドラッグストアの店員さんが商品のことをとてもやさしく教えてくれたのと、
    お昼のサンドイッチがおいしく焼けたのと、
    久し振りに祖母の梅干しが母から届いたのと、
    妹が、調子が悪く困っていた給湯器を直してもらえたらしい。

    まぁまぁいい日だったのかな。
    明日は祖母の梅干し食べよう。

    タイトルが思い浮かばないので日付にしていたこのごろ。
    今日はつけてみました。