-
今年はやっぱり、花粉症がちょっと軽い気がする。
まったくないことはないし、つらい日もある、でも去年まではもっと毎日つらかったような。
多少はいろいろが効いているのかしら。
ちょっと楽なだけでもまぁいい、そしてまだ続ける。
明るい時間が長くなってきて、気分よく、もりもり縫って首が痛いけど、まぁまぁ、いいかんじです。
明日も続きがんばろ。PR -
たったこれだけのことに一体何時間かかったのだろう、とか考えたら、もうなんというかどうしようもない気持ちになってしまうので、そっか、考えなければいいのか、と思ってみる。
そんなことより楽しいことを考えよう。
いつもの時間まで縫ったら、コーヒー飲もう。あの曲聴こう。
子育ても通勤もしていないのだからもっとがんばれよ自分、って、世の中や周囲の人に対して引け目、負い目、そのどちらも持ってしまうけれど、もうちょっと、そういうことも考えないようにしたいな。
別にいいやって、いろんなことを引っかからずにいたい。 -
今日も寒い。
そのぶん花粉は飛んでいなさそうなので、買い物ついでちょっと散歩する。理由をつけては引きこもり、運動不足となりがちなので、歩けるときは歩かないと。
神社に行ったら、思いがけずハクモクレンが咲いていた。
近所では公園にあるだけだと思っていて、毎年この季節に来てなかったんだなぁと知る。うれしい。
桜はまだ咲いてない。
いつも、東京の開花の便りから、少し遅れて咲く。どうやらこのあたりはちょっと寒いらしい。 -
昨日が春分の日で今日がこれって。
雪の舞う、寒すぎる日。
でも地震の影響で節電を、ということで、暖房を最低温度にして、いつも以上に着込んで(もはやダルマ)、カイロも増やして(雪山にでもいくのだろうか)、
スマホの充電を減らさないようにして、電池も見えるところに置いて、と、停電の恐れがあるらしいので、諸々気をつけて過ごす。いつもどおりに縫う。
夕方、パンを焼くのに、トースターでさくさくに焼くかフライパンでかりっと焼くかを、いつも迷うのだけど、今日は迷わず、フライパンで焼く。
大相撲中継つけようかなぁと思ったけれど、やめる。
電気の使用率106パーセントという数字にびくびくして、ちょっと気にしすぎ?
いやでも、停電しなくて本当によかった。
当たり前に電気を使えるありがたさを感じますね。
まだ気を付けていよう。それから寒さにも。
皆さまもどうかご自愛ください。 -
夫は、
気分が激しく上下するようなタイプではなく、基本的に落ち着いていて、全てを俯瞰して見ている。
ように見える。
あるアスリートの発言なのだけど、まるで夫だわ。
でも彼も、夫も、実際に本当に全てを俯瞰して、落ち込むことも悲しいこともない、なんてことはあり得ないと思う。
そんな風に見せる、そんな風を装える、というところが、こういうのが大人の振る舞いというものなのかしら。すごい。
わたしはいつもいつも気分が上下して、ちっとも落ち着きがなくわなわな、俯瞰なんてまるで、そういえば夫や妹によく言われたな「過大評価しないように」、そんな風。
もうちょっと平らになりたいものです。
いちいち落ち込まず、明日からのことを考えて、フラットにいたいものです。