-
よく晴れてあたたかくて、さわやか。
エアコンの風でくたっとしていた花も、水を替えて窓を開けたら、みるみる元気になる。
わたしも花と同じく。
ごはんもいつもより美味しいし、音楽もいつもよりよく聞こえる。
こんな日がいっぱいあるといいなぁと思う。PR -
昨日、ネックウォーマーを外して帰ってきた夫が、今日はつけて帰ってきた。寒かった。
長い時間縫ったでもなく、速くなったわけでもないけど、きれいにできそうな風なので(まだわからない)、なんとなく気分が良い。
美しいものが好き。 -
立春。
ほんとにぴったりそんな感じ、午後久しぶりにあったかいなぁと思ったら、11度しかない。のに寒くないって。
やっぱり今年は寒いらしい。
連日もやもやと考えていたことも、冬の土用が明けたと同時に開けた気がする。
前を向いて、その日にやれることをやるしかないのですよね。
年末に新しく買った、初めましてのリネンをおろした。
なかなか良い、上品な感じの質感。まずコースターをいくつか縫う。
次のオープン時期に問い合わせをいただくのですが、まだなにも、今年中には、です。
ごめんなさい。 -
またその昨日の続き、みたいな話、
母に相談したら、辞めたら?と言われた。
それだけは絶対にないな、と思った。
どうして雑に出来ないんだろう、と考えていて、午後、気分転換に自分のものをひとつ縫ったけど、これはなかなかの雑さ、、とはいえやっぱり布目は揃える癖がついてしまって、はぁ、普通よりは遅いらしい。
ごはんを作るのにも、片付けにも、出掛ける準備にも、何をしたって時間がかかる。
要領が悪い、無駄に神経質な自分にもう本当にうんざり。
あまりに寒いことがひとつの理由かな、とも思う。
今年は数年ぶりに足のしもやけがひどくて、漢方薬のお世話になっている。
首も手首もアレルギーも、体質なのか、完全に治ってはくれない。
いろいろある。
いやなことも良いことも。
美味しいものや可愛いもの、楽しいことに救われる。
それはとてもうれしいことで、でも結局は美しく作れない限り、わたしは完全には満足できないような気がする。
辞めたり、違う仕事をしたり(って他になにもできないと思うけど)、すれば本当に楽になるのかな。
なんか、縫わずに生きるなんて、歯磨きしないで寝るぐらいあり得ないことのように感じる。
連日暗くてごめんなさい。
もうちょっとだけがんばってみようと思う。 -
限界だな、と思う。
昨日の話の続き、みたいになるけれど、ここ数年どんどん遅くなっているのをはっきりと自覚していて、
前はここまで気になっていなかったことを、日増しに気になってきて、手や目もそうだけど、心がつらい。
縫っている時間、自体は良い。
好きな音楽かけて好きな部屋で、静かにとても良いもの。
でもそれを終えてさぁ家事しなきゃ、の午後に感じる、なんとも言えない閉塞感。
大きな失敗をすることはほぼない。
カーブの微妙な角度が、とか、布目がちょっと、とか、家族には、何を言ってるの?と笑われているそれを、自分ではどうしても完璧を追ってしまう。
まぁいいやこんなもんでちょっと微妙な出来だけどめんどくさいし、はい、完成!次!って、
どうしても思えない。
そうしたほうが待たせないし、腱鞘炎にもならないだろう、お金にもなる。
でもそうしたいとは思わない。
だけど今これはもう限界だなと感じる。
生きていく上ではバランスなのかなとようやく考える。
難しいけど、この先があまりに見えない。
来月、30になる。
明日が節分で、つまり新しい春が来るらしい。
何かの区切りなのかなぁとか。
いい加減なものを作りたいんじゃなくて、自分の中の意識を変えたいんだろうな。
良いもの、とは一体なんなんだろう。を、改めたい。
今日は久しぶりに都内に出掛けた。
とびきり寒くてあぁなんでこんな外を歩く予定にしたのかってちょっと後悔したけど、それにしても思いがけず良いお店に出会えたりうれしい買い物をしたりして、
手には、自分用に適当に縫ったリネンのバッグを持っていたのだけど、それがなんかとても良い感じだった。
良いもの、とは。