-
昨日は雨、今日は曇りと、まったく六月らしい、じめっとした始まり。
タオルを漂白剤につけるためにお湯をたくさん沸かす、この数分に、蒸気でまるで蒸し風呂みたいになる台所。
窓の外はどんより、天気予報には霧マークがついている。
少しずつ人が増え、お店があく。
安心と不安の同居する感じ。
また次はあそこに行きたい、あの人に会いたいなぁを、でもしかしまだ、小さく、その先にとっておく今日。
梅雨明けを、涼しく過ごしやすい季節を待ちわびると同じように。
例年通りにひきこもる夏。
気分は何だか違うけれど、やることは同じ。
いつどんなときも、やるべきことは同じ。
そうしていられることを、ありがたいと噛み締めながら。PR -
今日は、二ヶ月以上、ほとんど三ヶ月近くぶりに、電車に乗った。
もともと家にいるのがすきだし、たまにしか電車に乗って出かけることはなかったのだけれど。
それにしても、のこの感覚。
見慣れたはずの駅や、エスカレーターや、日曜なのにやっぱり、前のあの週に一度ある幸福のかたまりみたいな日曜とは違う、この感じ。
久しぶりに電車に乗り、違う景色をみて、夜道を歩いた。
夜道、というにはまだ早い、暮れたばかりの空に上弦の月が出ていて、月はまだ全然まあるくないのに、まわりのボワンとした光はまんまるで、明るく、不完全な感じ。
とてもきれいだった。
まだ、素直に嬉しいとか、楽しいばかりではない。
完全ではないけれど、すこしずつ。
些細で、そして尊い。
不完全な日曜日。
明日は朝食に、買ってきた好物、クロワッサンがある。
はー、楽しみ。 -
蓋の、つまみを指で開けるタイプの缶詰を、力が足りないのか、開けるのがすこし苦手で、いつものようにスプーンで掬ってそっと開けて、と、あ、失敗。つまみが取れてしまった。
えーっと缶切りどこだったかしら、って奥から引っ張り出して、もう本当に久しぶり、数年ぶりに、缶切りを使ってそろそろと開ける。
と、蓋が、ナミナミになって開いた!
かわいい!
いつものトマト缶が、いつもよりちょっと、美味しそうに見える!
そういえば、子どもの頃好きだったフルーツ缶も、こうやって母が缶切りで開けて、蓋がナミナミだったなぁ。
お酒をほとんど飲まなくなったけれど、暑くなって、あぁたまにはビールを飲もうかなぁと思うこの頃。
それには、夫の言うところの、昔はそれしかなかったんだよ、な瓶ビールがいいなぁ。
缶ビールよりも、生ジョッキよりも幾分、おいしそうに見える。
栓抜きで、くいっと開けて、グラスに注いで飲みたい。
今夜のトマトカレーは、心なしかいつもより、美味しいカレーだった。 -
ごめんねじゃなくて、ありがとうを。
罪悪感じゃなくて、ごちそうさまと。
例えきれいごとでも、都合のいい考え方、だとしても、きれいな言葉を声に出したいし、やさしい音を聞いていたい。
わたしはちっともやさしくないから、意識してすこしでも、やさしい人になりたいし、前向きに、ポジティブに、日々をすごしたいと思う。 -
もっと適当におおらかに、スピーディーに、できたらなぁなんて何千回何万回と思ったけれど、
いや、たぶん本当のところ自分でも見えていないどこかでは、これでいいって思っているんだろうな。
そこまでしなくていいのでは、と家族にいつも言われるのだけど
そこまでしなくていいのその先にあるもの、を、見たいのかもしれない。
ちっとも変わっていないようで、
細かいところの縫い方や仕上げ方など、すこしずつ変えています。
長持ちするものであるように。
今日は爽やかいい天気。
その先、をめざすミシンの向こうも明るく、からりと、とにかく気分がいい。
あ、そして布団、片付けました。
今度こそ!もう引っ張り出さずにいられますように。
今夜はガーゼで、涼しく眠れますように。