忍者ブログ

mel

  • 春が
    いったい何時間目になるのか、今日も続きを縫って、進んだけれども完成までは行けず、また明日、そして明後日、

    すっかり春の空気、
    久しぶりにガーゼのストール出したらいい感じ。
    もうあと何個かコースター縫ったら、自分のものをまたちょっと縫いたいな。
    リネンの季節までに。
    PR
  • 運転免許の
    うんと早起きして、朝一番で免許の更新へ。

    警察署の受付開始の時間に着いたけれど、もういっぱい先客がいた。でもしっかり対策されていて、スムーズに終わった。

    ペーパードライバーとなってもう10年近い。
    もはや運転していたことが信じられないくらい、こんなんでゴールド免許って。。
    次、があるとしたら、絶対にペーパー教習受けないとこわくて乗れないなぁと思う。

    講習のなかで、
    「割り込んでくる人には、道がわからないのかも、家族の人が病気で急いでいるのかもって考えて、いらいらしないで安全運転してくださいね。」というような話があった。
    ちょっと感動した。
    なんかそれっていろんなことに言える気がする。

    早起きは三文の徳、とやら。
    終わって、ついでにいつもと違うスーパーで買い物して、電車乗って帰ってもまだ午前、
    シャワーして洗濯してミシン踏んで。
    ゆっくりコーヒー淹れて、いちご煮て夕飯作って。

    とても長い、良い一日だった。
    久しぶりの朝早い時間の外は、きもちよかった。
  • ミモザの日
    どんより雲って、ひたすらに寒かった。

    近所のお宅のミモザがきれいに咲いて、ミモザの日にぴったり、暗い空にそこだけ鮮やか。
    でも曇りが似合わないなと思う。

    ハクモクレンはまだかなぁと公園をちらちら見ているけれどこっちはまだのよう、
    しかしあっという間に終わってしまうので、引きこもっているうちに咲いて散ってしまわないよう、あれのために外へ出ようかしら。

    こないだ梅が咲いたー、はやいねーって言った気がするのに、もうそんな、
    本当に行く逃げる去る、な季節ですね。
  • 抗わない
    家事のあと、ちょっと座って休憩してから、と思うと今度さて立ち上がるのが億劫になるので、休憩しないで先に縫って、あとからゆっくりしよう、としているこの頃。

    新婚当初は張り切って朝ものすごく早起きして味噌汁作ったりしたものだけれど、あぁ遠い昔のはなしですね、
    わたしは朝が弱く、しかし夜もそう元気でもない。
    要は体力がない。
    情けないと思うものの、これが事実。
    もう抗うんじゃなくて、そういう自分にあった方法を探るほうがいいかな。

    そんな言葉があるかどうかは謎だけど、昼型、だなと感じる。
    寝起きに体調あんまりだな、あとでちょっと寝ようかなとか思っても、洗濯掃除して体操してマッサージして、さて縫おうっと思う頃にはいつも、元気になっている。
    結果、昼寝をすることはなく、さ、洗濯たたもうおやつ食べよう、夕飯作ろう、となって、元気になっている。

    そんな風で今日もコースターの続きを縫った。
    ちょっと寒い普通の日。
    二十四節気では啓蟄だって、明日はミモザの日で鯖の日だって。と夫と話す。
    でもまだ、あったかいものが食べたいな。
  • 春なのに
    風向き変わってちょっと寒い、
    このちょっとがものすごく寒く感じるという、寒暖差をひしひしと。

    卒業、引っ越し、そんな季節なんだな。
    甥っ子がこの春から幼稚園へ通う。
    プラレールの水筒と箸セットを贈ったら、これまで全く飲めなかったお茶を、自ら飲むようになったらしい。
    プラレールの力、すごい。

    部屋の窓からも梅が咲いているのが見える。
    明日もまだちょっと寒いかなだけど、しっかり春ですね。