-
みどりの日。
アーリーサマーのそれ新緑は、だいぶ濃くなった。
明日が立夏、暦の上では夏だと言うけど、どういうことなんだろうと思って調べた。
春分と夏至のちょうど真ん中。
春分は昼と夜の長さが同じになるとき、夏至は一年のなかで、昼がいちばん長い日。らしい。
どんどん日が長くなってきたなぁと思うけど、まだ夏至までもひと月以上ある。
夏至と冬至では、太陽の出ている時間は5時間も!違うらしい。
夏は、縫いやすいことがいちばんありがたいな。
ゴールデンウィークとはわたしのなかで、洗濯、掃除、ミシン漬けが毎年のことです。PR -
暑くも寒くもなく、晴れて、はぁさわやか、
これぞ初夏、ゴールデンウィーク!な天気がやってきて、うれしかった今日。
腰がまだちょっとあれだけど、予定どおり普通に買い物。
どこもかしこもツツジが満開で、華やか。
それにしても。
五月晴れっていい言葉ですね。 -
ひとつ楽しみな予定ができたら、縫ってても、洗いものしてても、掃除してても明日の資源ごみまとめてても、つまりはずっと、なんとなく楽しい。
なんにもない日常生活に満足している、それとはまた別なんだろうな。
うれしいことやすきなことのある有り難さ。
我が家にはゴールデンウィークはなく、いつも通り、で、街が混んでいるのはあんまりうれしくはないけれども、みんなが楽しそうなのはうれしいな。 -
また雨の、寒い日曜だった。
夫も、腰が痛い、と言いながら帰ってきたので、ふたり揃って、腰を庇いながらそろそろ動く。
まるでおじいさんとおばあさんの二人暮らし。。
新しい月のはじまり。
ぴったり今日は新月で、なんかうれしい。
五月が好き。
五月に似合わない天気だった今日、降り納めみたいにいっぱい晴れるといいなぁ。 -
寒さがちょっと腰にきて、またカイロはって温める昨日、今日。
なんと身体が弱いのか、いつもいつも情けなく、というかまだわたしって二十代であるはずなのに夫のほうが若々しいのは何故かしらと、
見た目の老化と同じくね、あぁ気にしないと思いながらも、気にしてしまう。。
寒かったけどよく晴れたので、もりもり洗濯して電気つけずに縫って、気分はいい。