-
27度予想の雨、そんなに暑くないかなと思ったら、やっぱり暑かった。
風が強くてちょっと濡れて、家に帰ってシャワーして、いつもならさぁ少しくらいは縫えるかなと思う午後、はぁ、しばし動けず。。
休んで、でもいっぱい買い物したのをなんとか全部片付ける。
付いていくのが難しい。
明日は猛暑、引きこもり。PR -
海の日。
よく晴れてまた暑すぎる今日、もう夏休みなのかなぁ。
雨の降り方がちょっと、、ですね。
大きな被害が出ませんように。
いろいろとまた、世の中の空気が、っとなってきて、熱中症にも注意、で、出来ることといえば医療関係者の方に迷惑をかけないようにすることくらいで、
要は自分の体調管理をしっかり、というまぁ当たり前のことですね。
もりもり食べて、無理せずゆるやかにいくのがいいかな。
明日はお肉をいっぱい買ってこよう。 -
やっと晴れたはいいけど、もれなく暑い。
洗濯祭り、ミシン祭り、はぁ、暑い。
大雨や竜巻や、怖いことが次々にありますね。
怖いことは、考え始めるときりがなく怖いので、意識して自分の近くのことを考えるようにする。
それでいうと、朝の体操は心にも効いている気がする。
いつも同じ一本の木を見ながらやる、あれは桜の木、しかし今はただの緑のもじゃもじゃ。
遠くの緑を見て目を休める、ってよく言うけど、それの感じに近いかな。
身体を動かして、目と、脳を休める。
夜、白湯にミントの葉っぱをすこし入れて飲んだ。
これまた心に効きそう。
子どもの頃、よく、祖母が入れてくれたな。
庭のミント摘んで、ミントティー。 -
また雨、でもおかげで涼しい。
洗濯して縫って、のち、涼しいのは今日までらしいので、夕方、今度の休みのために、バナナブレッドを焼いた。
冷めて切ってから、味見のひとくち、ついでにコーヒーいれておやつに食べて、なんか、昨日の心のかさかさが取れた。
スイカは苦手だけどバナナは良いらしい。
うまくいかないな、と思うとき、それ自体を変えよう直そう、と考えるより、受け方、自分の心の持ち方を変える方がずっと簡単なのだな、と気づく。
たぶんわたしは頑固なので、もっと、いろんなことを広く受け止められるようになりたい。
妹が泣いていると、甥っ子が、
「ままーなかないの。ままーだいすきだよ。」って、よしよし、してくれるらしい。
妹はよく泣く。
今日ちょうどテレビで見たけど、はじめてのおつかい、を見ても泣くらしい。
子どもってなんてかわいいのかしら。
そして学ぶことがたくさんある。 -
雨ばっかりで、今日は大雨の時間さえあって、空が暗い、はぁ、っと低空飛行なこのごろ、
気温は低いのにじめじめの朝に、パンと、スイカを食べた。
生まれて初めて買った。
食べたのはいつぶりだろう、記憶にあるのは15年、、いや20年くらい前のような。
想像より遥かに美味しい、しゃりしゃり、すっきり、あぁこれは好きかも!また買う!っと夫と話したのち、アレルギー反応がやってきて、あぁ、、イチゴのときと同じ。
そう大したことではないのだけど、ちょっと、落ち込む。
自分が嫌いだ、と思う。
そんなことを書くもんじゃないのかな、ごめんなさい。
花粉症に夏バテに冷え症にアレルギー、胃弱で、首が痛い腰が痛い手が痛い、なんなんだわたしは。
まだ29年しか生きていないというのにまるで92歳、いや92歳でももっと元気な人もいるだろう、
文句ばかり言って、どうしてこうなんだろう、と落ち込む。
でもたぶん、程度してたいしたことはないのだと思う。
ただ過敏なだけ、気になるだけ、
そう問題はそっちだわ、どうしてこう、気にしない、というのができないのか、あぁもうちょっとこう縫ったほうが、とかをスルーできないのと同じかな。
どうやら体質じゃなくて、自分の脳が嫌いらしい。
母や、従兄弟がアレルギーであれこれ、わたしよりずっと重く、大変な思いをしているのをいつも見ていて、遺伝、と言ってしまえばそれまでだけど。
なにが悲しいって、そんな話を母にすると、母が、謝るのだ。
ママのせいでごめんねって。
いや、ママはなにも悪くない。
でも、甥っ子は今のところアレルギー反応は出てないらしく、それはとてもうれしい。
外で働いているわけでもない、子育てしているわけでもない、
それらがわたしにはとても難しくて、ただ家事してスーパースローのように縫うだけの毎日。なんにもがんばれてないと思う毎日。
せめて夫にもうちょっと迷惑かけないようにしよう。
母にごめんねって言わせないようにしよう。
それをがんばればいいのかな。
夢でスイカを食べよう。
食べるものは他にもたくさんあるって、ジョコビッチの本に書いてあったな。