忍者ブログ

mel

  • 花言葉は信頼、絆だって。
    買い物帰り、近所の花屋で花を買う。
    マトリカリアを2本、440円。

    いつものおばあちゃん店主、
    「これ上手にやるとすごい長持ちするのよね」「去年ここで頂いたの2ヶ月咲いてましたよ、最後の方は小さくなるけど、この蕾のも咲いてくれて。」
    「あらそれなら二千円でもいいわね」
    「ご商売になりませんね」
    そこにいた息子だと思われるおじさん二人と、みんなで笑う。
    2ヶ月は持ちすぎね、気持ち悪いくらいだね、あぁすぐそこだからラップいいですよ、また来ます、のやりとり。

    夕方、ただいま、という夫の声を暖簾越しにあ、なんかあるなこれ、と思いながら振り返る。
    おかえり、あ、花持ってる。
    「今日は何の日でしょう?」
    あ。そうだ良い夫婦の日だったね。
    去年と同じ、オレンジのバラをもらった。

    テーブルに並べて置く。
    んーなんていい眺めでしょ。

    夫もまた、同じ花屋。同じおばあちゃんから。
    ここに住んで10年。
    町の人たちを、ふと、年取ったなぁと思うのは、それだけ自分もそうなのよね、と。

    今年も一度も喧嘩しなかった。
    仲が良い、いやもうめんどくさいだけ?
    良い夫婦です、と言えるかどうかは置いておいて、良い夫であることは確か!
    PR
  • 花が咲くのだって時間かかる
    寒くてつらい。
    毎日、着替えと洗濯に追われて、気づいたら日暮れ、みたいな感じがする。
    この頃はどこも痛くないし元気、、なはずだけどやはり体温が低く、冷え、こればっかりはそう直ぐには、、って言ってもう何年経つんでしょ。

    新しいコースターの試作も本当にあまりにゆっくり。
    変に焦ると、試し、すらうまくできない性分で呆れるけれど、あきらめずにがんばります。
    花が咲くようにね。
  • ダンベル
    昨日、生まれて初めてダンベルを持った。
    3.5kgだと言われてあぁそれくらいなら余裕じゃないかなと思ったのは一瞬、そもそももちあがらない程の重さ。
    先生に支えられてどうにかやり遂げて、終わって、どうかというと今日はもちろんに筋肉痛。

    で、今日はひさしぶりに農園へ。
    初霜がおりたらしい。

    寒いですね。 秋無かったよね。
    この気候変動で、植え付けが難しいらしい。
    それでもビシッと育ってくれたものたちを、大事に食べよって愛おしむように帰った。
  • 夫の実家へ
    木曜日、隣町の喫茶店でひとりランチして、ちょびっとぶらぶらして、午後、夫と待ち合わせて実家へ。

    JAとスーパーでたんまり買い込んで行って、夕飯作って母と。
    その前に、玄関に荷物だけ置いて、母連れ出して家からすぐの公園まで散歩する。
    片手に杖をつき、もう片方の手でわたしの腕をつかむ、その腕の力の強いことにびっくりする。
    お母さんそれだけ握力あったらまだまだ大丈夫よ、元気よ、と言うと嬉しそう。それも本当けれど、それだけ外を歩くことを怖いんだなとも思う。
    色づき始めた木々の下で、夫と写真を撮る。

    いろいろ心配もある。
    そして人のために何かしてあげるのには、先ず自分を建て直すことだなとしみじみ。

    たった一日外にいただけでもうヘトヘトの昨日。
    寒くなってついていけない。
    筋肉痛はいつ治るのか。
    来週はひさしぶりに内科。

    やりたいことがいっぱいあるのを半分もできないのにまだ減らさなきゃって言われてしまうジレンマです。
    でもとりあえず今日は神社に行こう。
  • もっと元気になりましょう
    こないだ言われた、嬉しかった言葉。

    整骨院でトレーニングの帰り、いつも施術してくれるのとは別の、院長先生がお手すきだったのか玄関までお見送りしてくれて、その時に。
    先生方のおかげでだいぶん元気になりましたよ、と言ったら、もっと元気になりましょう!体温あげていきましょう!と。
    朝からすこぶる元気な先生の笑顔に、じんとする。

    この日は、先週よりきつくして、とお願いして、あぁ余計なこと言ったかしらん、、なかなかの筋肉痛。
    でもそれでいい。

    今、人生で初めて真面目に運動していて、学生のころあんなに嫌いだった体育も、もうちょっと真面目にやればせめて3くらいにはなれたのだろうか。
    なにごとも、やり方を知ること、ちゃんとやろうとすることが大事なのよねって。
    帰ってきて縫いながらも野菜洗いながらも、全部同じことですよね。